【エラ張りの新しい選択肢】耳下腺ボトックスですっきりとしたフェイスラインへ
「エラボトックスを試したけれど、期待したほどの変化がなかった…」 「ダイエットしても顔だけが痩せない…」 「歯ぎしりや食いしばりがひどく、朝起きると顎が疲れている…」
そのお悩み、実は顔の筋肉(咬筋)だけでなく、「耳下腺(じかせん)」という唾液腺の肥大が原因かもしれません。
当院では、その耳下腺の張りにアプローチする「耳下腺ボトックス治療」を行っております。メスを使わずに、すっきりと洗練されたフェイスラインを目指せるこの治療について、詳しくご紹介します。

そもそも「唾液腺」「耳下腺」とは?
私たちの口の中の潤いを保ち、消化を助け、清潔な環境を守るために欠かせない「唾液」。この唾液を生成し、分泌する器官が「唾液腺」です。
唾液腺の働き
唾液腺には、耳下腺(じかせん)、顎下腺(がっかせん)、舌下腺(ぜっかせん)という大きな3つの「大唾液腺」と、その他にも口内の粘膜に無数に存在する「小唾液腺」があります。
- 消化促進: 唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素が、デンプンを分解します。
- 自浄作用: 口の中の食べカスや細菌を洗い流し、虫歯や歯周病、口臭を防ぎます。
- 潤滑作用: 発音や食事をスムーズに行えるよう、口の中を潤します。
耳下腺とは?
「耳下腺」は、その名の通り耳の前下あたりに位置する、唾液腺の中で最も大きな器官です。おたふく風邪で腫れる場所としてご存知の方も多いかもしれません。
通常は外から触っても分かりにくいですが、何らかの原因でこの耳下腺が発達しすぎると(肥大すると)、フェイスラインが横に広がって見え、エラが張っているような、あるいは顔が大きく見える原因となります。
耳下腺が肥大する主な原因
- 日常的な食いしばりや歯ぎしり: 無意識に奥歯に力が加わることで、耳下腺が刺激され、過剰に発達することがあります。
- 硬いものをよく食べる習慣: 咀嚼の際に耳下腺が活発に働くため、習慣的に硬いものを食べる方は肥大しやすくなる傾向があります。
- 過食や嘔吐の習慣: 唾液の分泌が過剰に促されるため、耳下腺の肥大を招くことがあります。
- 体質的な要因: 上記のような原因に心当たりがなくても、体質的に耳下腺が発達しやすい方もいらっしゃいます。
耳下腺ボトックスの効果と作用メカニズム
耳下腺ボトックス治療は、肥大した耳下腺に「ボツリヌストキシン製剤」を注入する治療法です。
ボツリヌストキシンには、神経の末端から分泌される伝達物質「アセチルコリン」の放出を抑制する働きがあります。これにより、唾液腺の過剰な働きが一時的に緩和されます。
働きが穏やかになった耳下腺は、使われなくなった筋肉が痩せるのと同じように、徐々にそのサイズが小さく(萎縮)なっていきます。その結果、耳下腺の張り出しが解消され、フェイスラインがすっきりと整います。
期待できる主な効果
- 小顔効果・フェイスラインの改善: 耳の下から顎にかけてのラインがシャープになり、すっきりとした小顔効果が期待できます。特に、咬筋ボトックスでは効果を感じにくかった方に適しています。
- 歯ぎしり・食いしばりの緩和: 耳下腺の肥大の原因となる歯ぎしりや食いしばりそのものを緩和する効果も期待でき、それに伴う頭痛や肩こりの改善に繋がるケースもあります。
効果の現れ方と持続期間
- 効果の発現: 施術後、通常2週間~1ヶ月ほどで徐々に効果が現れ始めます。
- 効果の持続: 効果の持続期間には個人差がありますが、一般的に4ヶ月~6ヶ月程度です。効果を維持するためには、定期的な再注入をおすすめしております。
耳下腺ボトックスのメリット・デメリット
治療をご検討いただくにあたり、メリットとデメリットの両方を正しくご理解いただくことが大切です。
メリット
- ダウンタイムがほとんどない: メスを使わない注射による治療のため、施術後の腫れや痛みはごくわずかです。当日からメイクも可能で、日常生活への支障がほとんどありません。
- 施術時間が短い: 施術自体は5分~10分程度と短時間で終了します。
- 自然な仕上がり: 徐々に効果が現れるため、周囲に気づかれにくく、自然な変化が期待できます。
- エラ張り治療の新たな選択肢: 咬筋の発達と耳下腺の肥大が合併している方も多く、咬筋ボトックスと組み合わせることで、より理想的なフェイスラインを目指すことが可能です。
デメリットと注意点
- 一時的な副作用の可能性:
- 口の渇き(ドライマウス): 唾液の分泌が抑制されるため、口が渇きやすくなることがあります。ほとんどの場合、時間の経過とともに自然に改善しますが、こまめな水分補給を心がけてください。
- 硬いものが食べにくい: 唾液の分泌量が減ることで、一時的に硬いものやパサパサしたものが食べにくく感じることがあります。
- 表情の違和感: 注入部位の周辺の筋肉に作用が及んだ場合、稀に笑顔の際に違和感が生じることがありますが、こちらも通常は一時的なものです。
- 永続的な効果ではない: 効果を維持するためには、4ヶ月~6ヶ月に一度の継続的な治療が必要となります。
- 施術を受けられない方: 妊娠中・授乳中の方、ボツリヌストキシン製剤にアレルギーのある方、特定の神経筋疾患をお持ちの方などは、施術をお受けいただけません。
安心・安全な治療のために
耳下腺ボトックスは、顔の構造と機能を熟知した医師による、正確な診断と繊細な注入技術が求められる治療です。
当院では、患者様一人ひとりのお顔の状態を丁寧に診察し、耳下腺の肥大が原因であるかを的確に判断した上で、最適な注入量と注入部位を見極めて施術を行います。
長年のお顔の大きさやエラの張りに関するお悩み、ぜひ一度当院にご相談ください。専門医のカウンセリングを通じて、あなたに最適な治療法を一緒に見つけていきましょう。


・通常価格:¥48,000円 税込表示
・モニター価格:¥8,000税込
※上記は標準的な費用であり、状態やご希望のデザインによって変動します。詳細はお問い合わせくださ
【リスク・副作用】 腫れ、内出血、痛み、むくみ、硬縮(皮膚が硬くなること)、しびれ、感染、血腫、皮膚のたるみ、凹凸、色素沈着、左右差などが生じる可能性があります。症状の程度には個人差があります。術後1週間では、特に腫れ、内出血、むくみ、痛みが主な症状として見られます。
耳下腺ボトックス
唾液腺ボトックス
小顔治療
エラ張り改善
フェイスライン
歯ぎしり改善
食いしばり
美容皮膚科
プチ整形
切らない小顔術
ボツリヌストキシン
すっきりフェイスライン
📞 ご予約・お問い合わせ
[電話番号] 0120-4545-23
[メールアドレス] info@pro-clinic.jp
[オンライン予約へのリンク]
予約はコチラからhttps://reserve.marchss.com/#/reservation/dd12acbe-5c87-434a-8efb-d87cb72fc8d2/?girl=blog
Instagramもフォローお願いします!
👨🏻⚕️院長 柚﨑一輝:@dr.ikki.yuzaki
👨🏻⚕️医局長 洪崇典:@kho_proclinic